top of page
検索


野鳥の会九州・沖縄ブロック大会開催
📷文と写真 宮崎市 前田幹雄さん 日本野鳥の会の九州・沖縄ブロック大会が5月10、11日に佐賀市のホテルアマンディで 開催されました。参加者は総勢100名ほどで5年ぶりの開催でした。宮崎県支部からは中村豊支部長含め4人が参加しました。...
事務局
2 日前


新企画探鳥会 第3弾 友内川探鳥会
文章:永田敏治・田辺英樹 写真:田辺英樹 宮崎県支部では、野鳥の会会員さんや県内野鳥ファンの観察の機会を増やしたいと 考え昨年度から3ヶ所での新たな探鳥会や観察会を企画、一部実施しております。 一つ目は、御池探鳥会で2025年1月に実施しました。今後も毎年1月に継続します...
事務局
6月26日


野鳥生息調査にご協力ください!
日本野鳥の会宮崎県支部では、宮崎県における野鳥の生息状況に関する情報収集をさせて頂きます。現状を把握し、10年後20年後の状況と比較できるデータベースを作る為です。 2025年度は、アオバズクとブッポウソウの2種の生息状況の情報収集を行います。...
事務局
5月20日


野鳥の美しさをもっと知って
若葉が美しい季節になり、野鳥たちの繁殖シーズンとなりました。バードウィーク (2025年5月10日~16日)を前に県庁本館1階で11日まで野鳥写真展が開かれています。 愛鳥週間を前に県の自然環境課から日本野鳥の会宮崎県支部に野鳥の写真を貸してほしいという依頼がありました。...
事務局
5月2日


野鳥観察もマダニに注意!
マダニが媒介する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の宮崎県内での感染報告数は4~6月に多くなる。国の統計が開始された2013年以降、宮崎県で感染が確認された117例のうち、半数以上の62例が4~6月に集中している。2013年のSFTSの累積報告数は...
事務局
4月30日


御池野鳥の森の歩道利用制限について
(えびの管理官事務所より) 御池野鳥の森は野鳥の繁殖時季を迎え、たくさんの方が自然観察に訪れます。 歩道利用について下記のとおり立入規制が行われますので、気を付けて観察を楽しみましょう。 ① ヤイロチョウ保護のための立入規制について【毎年5月1日~8月31日】...
事務局
4月24日


リニューアルの関之尾 野鳥観察も最高
記事と写真 宮崎市 前田幹雄さん リニューアルオープンした都城市の関之尾公園は施設が一段と充実したとの事。県内外のキャンパーや行楽客に好評のようです。滝上流の甌穴周辺はカワガラスやカモ、カラ類の混群なども見られバードウォッチングが楽しめます。...
事務局
3月5日


御池探鳥会ご案内!
鳥インフルエンザ感染拡大防止のために休止していた 御池探鳥会を 1月26日㈰に行います。 御池探鳥会の内容 日 程 2025年1月26日㈰ 集 合 午前9時30分から受付開始 集合場所 御池キャンプ村管理棟前 スケジュール ...
事務局
1月7日


ビギナーズ探鳥会in平和台
未経験者、初心者向けのビギナーズ探鳥会を下記の段取りで行います。 ジョウビタキ、シロハラなどの冬鳥や、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ など留鳥を観察します。水鳥はカルガモ、マガモ、オオバン、カイツブリが 見られます。 バードウォッチングには欠かせない双眼鏡の使い方説明や、...
事務局
2024年10月31日


南九州大学の地域連携講座盛況!
「野鳥とのふれあいで宮崎の自然を学ぶ」をテーマに南九州大学が主催し、日本野鳥の会宮崎県支部協力で実施している地域連帯公開講座が、都城市の南九州大学で9月28日に実施されました。座学の講座には47人が参加。サシバについての調査研究や南九州大学の学生の報告などがありました。「サ...
事務局
2024年10月6日


渡り前の夏鳥、旅鳥を観察
文と写真 事務局 田辺英樹 9月中旬を過ぎても、まだまだ蒸し暑い日が続いています。 この暑い日々のなか、台風や竜巻の被害に遭われた皆様方には、心より お見舞いを申し上げます。 いつになったら涼しくなるのかと恨めしく思う毎日ですが、宮崎市内では秋に...
事務局
2024年9月17日


今年もサシバの渡りのシーズン到来!
都城市 金御岳と延岡市 愛宕山 見ごろは10月前半 まだまだ暑いですが、9月中旬からサシバの渡りが始まります。澄み切った青空をバックにタカ柱を作りながら越冬地に向かうサシバの群れは、野鳥好きな人ばかりでなく初めての人にとってもたまらない光景の一つです...
事務局
2024年9月14日


ツバメのオンライン講座に参加しました
文と写真 宮崎市会員 杉本晴香 2024年8月3日(土)の14:00~15:30に実施された、日本野鳥の会のオンライン講座「 ツバメのお話とモビール作り 」に参加しました。 ツバメは身近な夏鳥ですが私は昨年の夏、日本野鳥の会宮崎の前田さんと田辺さんにツバメのねぐら入りを...
事務局
2024年8月13日


ブロンズトキ 宮崎-高知-徳島-愛知-徳島
文:事務局 田辺英樹 4月30日付け新着掲示板で、ブロンズトキ宮崎県初確認(4月4日)の記事を掲載 しました。その後、あの鳥は何処へ行ったかな?と気にしていましたら、たまたま その後の移動に関する記事を見つけることができました。 日本野鳥の会徳島県支部の会報「 野鳥...
事務局
2024年8月9日
迷鳥 ブロンズトキ 宮崎初確認
文と写真 宮崎市 田辺英樹 宮崎市佐土原町で4月4日、全国でも数例しか渡来実績が記録されていない ブロンズトキを発見しました。 当日,二ツ立調整池の浜上橋からKDDIの大型鉄塔方向に車で移動中、西側 の田んぼに、黒いサギのような鳥がいるのが目に入りました。確認の為に車を...
事務局
2024年4月30日


夏鳥のシーズン到来!
文と写真 事務局 田辺英樹 4月なり野鳥ファンは、夏鳥の渡来が気になっていることと思います。 聞いた情報では4月3~4日頃にはキビタキやオオルリなどの夏鳥が 宮崎市にも来ているようです。 市民の森には、キビタキ・オオルリが来ているそうで写真や情報を頂...
事務局
2024年4月11日


ご意見をお聞かせください!
今シーズン冬鳥や、冬に見られる留鳥が少ないという話をよく耳に します。宮崎日日新聞にもそのような投稿がありました。 同じように感じられた方や、エピソードをお持ちの方は下記あてに メールでコメントをお寄せ頂けませんか。 ・自宅の庭にくる野鳥がこの冬は少ない!...
事務局
2024年1月31日


🐦ヒナ見つけてもそのままにしてね!
桜の花もおおかたが散って、若葉の季節となりましたが、野鳥たちにとって一番大切な子育ての時期(4月から7月)となりました。この時期になると、巣立ったばかりのかわいいヒナが地面に落ちたり、飛べずに地面に降りている場面に出会う事もあります。...
事務局
2020年4月15日
bottom of page