top of page

 2025年10のバードメイツ  コムクドリ 漢字名 小椋鳥
 スズメ目ムクドリ科   学名 : Agropsar philippensis 
           
英名:Chestnut-cheekd Starling

生息環境;平地から山地の明るく開けた林、人里など 渡り区分;旅鳥19㎝ 鳴声;地鳴き ;キュル、キュル

さえずり;ピューキュルリッキュルキュルギィキュルギィー 食性;樹上で昆虫類やクモ類、木の実など

特徴;雄は頭部から喉にかけて淡いクリーム色で、頬から耳羽後方にかけて赤茶色。体上面は黒く、紫色の金属光沢がある。上尾筒は淡黄色で尾羽は黒い。体下面は淡いクリーム色で脇は青黒色。雌は頭部から胸が灰褐色で、頬に茶色の斑はない。ムクドリとは違い地上よりも樹上で行動する。稀にムクドリの群れに混じることもある。生息状況等;県内では春と秋の渡りの時期に見られ、時には数十羽の群れを見ることがある。                                            引用:みやざきの野鳥図鑑 (鉱脈社2015年)                             

♂:事務局 田辺英樹
20220425-019.jpg
コムクドリ♀上谷川様.jpg

​更新情報

2025.10.20 私の鳥見ングレポート・この夏と秋の鳥情報・アオバズク観察報告

2025.10.08 サシバの渡り     ・10月7日の金御岳・始まりました!・秋の観察始まる

2025.10.06 探鳥会レポート  ・10/5神宮探鳥会・10/4金御岳観察会

2025.10.01 オモシロ鳥情報    ・コムクドリの大群今年も出現!

2025.09.13 新着掲示板    ・サシバの渡り シーズン到来

2025.09.01    TOP                     . 今月のバードメイツ/センダイムシクイ・探鳥会案内

2025.09.01 野鳥紹介コーナー ・蓮ヶ池史跡公園のカイツブリ繁殖報告

2025.09.01 投稿写真ひろば     ・リニューアルしました

2025.07.02 新着掲示板        ・友内川探鳥会予告

2025.06.23 探鳥会のご案内  4月~9月    ・2025年4月~9月 8月新企画掲載

2025.06.23 探鳥会のご案内10月~翌年3月  ・2025年10月~2026年3月 1月新企画

2023.04.24 宮崎のフィールドガイド   ・本庄川・二ツ立調整池・加江田渓谷・金御岳・御池

       日本野鳥の会入会案内 ・宮崎県支部では会員を募集しています

       傷病野鳥を見つけたら ・落ちたヒナを見つけたら・農林振興局に連絡

         組織概要         ・神宮探鳥会の長い歴史 他

♀:えびの市 上谷川則男さん  

🐧ようこそ!只今の閲覧回数

🐦今月のバードメイツ

10月 コムクドリ
09月 センダイムシクイ
08月 アオバズク
07月 コガラ
06月 アカガシラサギ
05月 ヒガラ
04月 ギンムクドリ
03月 サンカノゴイ
02月 コイカル
01月 ハイイロガン
ノボリ最終デザイン2_edited.jpg

    2025年11月の探鳥会案内​​ 

  11月  2日㈰ 宮崎神宮探鳥会      7時30分から   小雨実施

  11月  9日㈰   愛宕山探鳥会(延岡市)    8時から 雨天中止

  11月16日㈰   ビギナーズ探鳥会(宮崎市)  8時から 雨天中止 

 

​🐥過去のバードメイツ(2016年~2024年) 下記は鳥種名だけで画像はありません。

2024年

1月イスカ 2月ケリ 3月メジロ 4月フクロウ 5月ブロンズトキ 6月ミソサザイ 7月ツルシギ 8月ベニアジサシ 9月アマサギ 10月エゾビタキ 11月クロツグミ 12月コクガン

2023年

1月ツツドリ(赤色型) 2月ウソ 3月ハヤブサ 4月クロジ 5月クロツグミ 6月ノゴマ 7月ガビチョウ

8月ノゴマ 9月サシバ 10月ヒガラ 11月ノジコ 12月オオアカゲラ♀

2022年

1月 ソリハシセイタカシギ 2月 シマアカモズ 3月 チョウゲンボウ 4月 ニシオジロビタキ 5月 カラムクドリ

6月 オオチドリ 7月 キュウシュウフクロウ 8月 クロサギ 9月 サシバ 10月 アオゲラ 11月 ヒシクイ 12月 ルリビタキ

2021年   

1月クマタカ 2月ウグイス 3月アメリカヒドリ 4月ヒバリ 5月イカル 6月ヒクイナ(ヒナ) 7月ツバメチドリ

8月コアジサシ 9月サメビタキ 10月コムクドリ 11月モズ 12月コミミズク

2020年   

1月カラフトワシ 2月ノゴマ 3月カリガネ 4月ホシムクドリ 5月シロハラクイナ 6月ノビタキ 7月カイツブリ(親子)

8月バン 9月ホオジロ 10月サンショウクイ 11月ツミ

2019年   

1月ナベヅル(幼鳥)2月ミコアイサ 3月オオタカ 4月シメ 5月ツバメ 6月ミソサザイ 7月コサメビタキ

8月アオジ(イラスト) 9月ビンズイ 10月ホオアカ 11月コゲラ♂ 12月ミサゴ

2018年  

1月ハイイロチュウヒ♀ 2月オシドリ 3月トラツグミ 4月ヒレンジャク 5月ベニマシコ 6月コゲラ 7月サンコウチョウ

 8月 カワセミ 9月リュウキュウサンショウクイ 10月クマタカ 11月ミヤコドリ 12月アオゲラ

2017年  

1月ウグイス 2月コウノトリ 3月イソヒヨドリ 4月エナガ 5月キビタキ 6月アオバズク 

7月ブッポウソウ 8月ヤマセミ 9月ゴジュウカラ 10月エゾビタキ 11月コムクドリ 12月イカル

2016年  

3月クロツラヘラサギ 4月ツグミ 5月キジ 6月コサギ 7月オオルリ 8月アカショウビン  9月サシバ

10月 ジョウビタキ 11月モズ 12月ルリビタキ

日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page