2022年7月のバードメイツ フクロウ 梟 フクロウ目フクロウ科
全長48㎝ 渡り区分 留鳥。生息状況:低山や神社などで樹洞ができる大木のある森など。食性:夜行性でネズミ、モグラを捕食。小型の鳥、昆虫などを捕食するものもある。鳴き声:ゴロスケホッホ メスはギャーッという声も出す。 特徴:体上面が褐色で頭が大きく顔盤はハート形。羽角はなし。九州地域のものは亜種キュウシュウ
フクロウに分類され全体に暗い褐色である。 みやざきの野鳥図鑑より引用
🐧ようこそ!只今の閲覧回数は
回です。
🐦今月のバードメイツ
2022年 7月 キュウシュウフクロウ
2022年 6月 オオチドリ
2022年 5月 カラムクドリ
2022年 4月 ニシオジロビタキ
2022年 3月 チョウゲンボウ
2022年 2月 シマアカモズ
2022年 1月 ソリハシセイタカシギ
2021年 12月 コミミズク
2021年 11月 モズ
2021年 10月 コムクドリ
2021年 9月 サメビタキ
2021年 8月 コアジサシ
2021年 7月 ツバメチドリ
2021年 6月 ヒクイナ(ヒナ)
2021年 5月 イカル
2021年 4月 ヒバリ
2021年 3月 アメリカヒドリ
2021年 2月 ウグイス
2021年 1月 クマタカ

更新情報
2022.07.03 探鳥会レポート ・7/3宮崎神宮・おうちで探鳥会 6/5宮崎神宮・おうちで 5/28加江田渓谷女子会
2022.07.01 私の鳥見ングレポート ・御池で大蛇に遭遇!・加江田渓谷近況・コサギの美しさを見直す
2022.07.01 ト ッ プ ・探鳥会再開のご案内・今月のバードメイツ「キュウシュウフクロウ」
2022.07.01 支部長挨拶 ・宮崎県支部 岩切支部長
2022.07.01 野鳥紹介コーナー ・静かにフクロウを観察・日本野鳥の会のカレンダーの鳥ホオアカ・巣箱でヒナ育つ
2022.07.01 新着掲示板 ・田野小学校でツバメの勉強会・クロツラヘラサギ昨シーズンは40羽が渡来
2022.06.01 オモシロ鳥情報 ・シジュウカラ感動の給餌・不思議な梅の木・メジロ君の銭湯
2022.03.18 投稿写真ひろば ・サクラとメジロ・木の実を食べるジョウビタキ♂・ヒバリ
2022.02.18 野鳥の会会員向け ・ミニミニ探鳥会のおすすめ!
2021.08.25 探鳥会のご案内4月〜9月 ・2022年 4〜9月
2021.04.30 探鳥会のご案内10月〜翌3月・2021年9~2022年3月
2020.11.01 「サシバの渡り」 ・10月25日でカウント終了,最終15,999羽・森本誠二さん写真3件掲載
2020.04.11 楽しい支部報 ・2020春号 表紙 チョウゲンボウとノスリのバトル インデックス紹介
2019.01.05 日本野鳥の会入会案内 ・宮崎県支部では会員を募集しています。このページをご覧ください。
2019.01.01 野鳥保護推進 ・長崎で違法飼育のメジロを保護・10/27カスミ網がオークションに出展
2018.06.01 傷病野鳥を見つけたら ・地面に落ちたヒナ鳥や傷ついた野鳥を見つけた時の対応
2017.07.01 組 織 概 要 ・宮崎県支部役員交代の御案内・宮崎神宮探鳥会の長い歴史の紹介
日本野鳥の会宮崎県支部主催の探鳥会を7月から再開します。
長期間の自粛にご協力頂きありがとうございました。
🐤再開にあたりましては3つのお願いをさせて頂きます。
①体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。②マスク着用は継続とします。
③感染防止の為、筆記具などの貸し借りは出来ません。

撮影:宮崎市 千代延好晃さん
🐥過去のバードメイツ(2016年~2020年)
2020年
1月カラフトワシ 2月ノゴマ 3月カリガネ 4月ホシムクドリ 5月シロハラクイナ 6月ノビタキ 7月カイツブリ(親子)
8月バン 9月ホオジロ 10月サンショウクイ 11月ツミ
2019年
1月ナベヅル(幼鳥)2月ミコアイサ 3月オオタカ 4月シメ 5月ツバメ 6月ミソサザイ 7月コサメビタキ
8月アオジ(イラスト) 9月ビンズイ 10月ホオアカ 11月コゲラ♂ 12月ミサゴ
2018年
1月ハイイロチュウヒ♀ 2月オシドリ 3月トラツグミ 4月ヒレンジャク 5月ベニマシコ 6月コゲラ
7月サンコウチョウ 8月カワセミ 9月リュウキュウサンショウクイ 10月クマタカ 11月ミヤコドリ 12月アオゲラ
2017年
1月ウグイス 2月コウノトリ 3月イソヒヨドリ 4月エナガ 5月キビタキ 6月アオバズク
7月ブッポウソウ 8月ヤマセミ 9月ゴジュウカラ 10月エゾビタキ 11月コムクドリ 12月イカル
2016年
3月クロツラヘラサギ 4月ツグミ 5月キジ 6月コサギ 7月オオルリ 8月アカショウビン 9月サシバ
10月 ジョウビタキ 11月モズ 12月ルリビタキ