top of page
検索


本庄川堤防道路
毎年春におすすめのポイントです。本庄川北沿いの堤防道路から観察 しますが、道沿いはアザミやキンポウゲの花が美しく咲いています。 南側の河川敷、河畔林を観察しますが、セッカ・ホオジロ・イソシギ カイツブリ・サギ類やキジが観察できます。5月にはいると初夏の...
事務局
2023年4月24日
閲覧数:227回
0件のコメント


旧歴史博物館 跡(宮崎市蓮ヶ池)
住吉南小学校北側から西向き入ったところにあります。 敷地にはいると右側の土手の北側が諏訪池です。冬場はカモ類や年に よってはオシドリが訪れます。池の北側の森には、ルリビタキやヤマ シギが出現します。春から初夏にかけてはカイツブリが繁殖することが...
事務局
2023年4月12日
閲覧数:268回
0件のコメント


二ツ立調整池 (宮崎市)
二ツ立調整池は大淀川河口の南側にある野鳥の宝庫ともいうべき池です。 冬場は、たくさんのカモ類、シギ、チドリ類、小鳥や猛禽も観察できます。 南側からでも、北側水門あたりからでも観察できますが、晴天日の午後 からは南側の浜上橋から北方向を向いたほうが順光で見やすいと思われ...
事務局
2023年4月12日
閲覧数:298回
0件のコメント


加江田渓谷(宮崎市)
宮崎市の南、国指定の天然記念物双石山の麓にある渓谷。宮崎自然休養林 の一部にもなっておりシイ、カシ、タブを主とする照葉樹林におおわれて います。駐車場は入り口に大きな丸野駐車場があり、清潔なトイレも設置 されています。加江田川沿いに約8㎞の遊歩道があり一年を通してシジュ...
事務局
2023年4月11日
閲覧数:259回
0件のコメント


金御岳(都城市)
都城市の東南部に位置し、標高471m。頂上一帯は公園になっており 霧島連山や鰐塚山系、桜島が遠望でき、眼下に都城盆地を一望できます。 展望台には「サシバの館」と駐車場が整備されています。 サシバの渡りのピークは近年10月第1週あたりとなっており、中でも...
事務局
2023年4月11日
閲覧数:134回
0件のコメント


御池野鳥の森 (高原町)
高千穂峰の山麓にあり、霧島山系最大の火口湖・御池と小池を含む115haが全国に 先駆けて1972年に野鳥の森に制定されました。カシ・タブ・イスなどの常緑樹が うっそうと茂り深い森を作っています。昼なお暗い林内は夏でも涼しい風が吹き 抜けます。...
事務局
2023年4月10日
閲覧数:323回
0件のコメント
bottom of page