top of page

大坪池自然観察会に参加しました

事務局

文と写真 宮崎市会員 小島健治さん

 日本野鳥の会宮崎県支部の1年間の「おためし会員」を経て、野鳥の会に

入会しました。現在野鳥図鑑を片手に、少しずつ鳥の勉強をしています。

この度、宮崎県支部のスタッフ猪崎悦子さんが主宰されている「大坪池自然

観察会」に初めて参加しました。

 大坪池は、私の休日の散歩コースなのですが、そこにいる鳥の種類が分からず

見分け方を覚えたいなと思っておりました。たまたま、参加していた宮崎神宮

探鳥会で大坪池観察会の事を知り、思い切って1月26日の行事に参加してみま

した。

 観察会当日は、経験豊かなメンバーの方々が、「鳥の見つけ方や見分け方」を

指導してくださいました。おかげさまで、我が家の近所に様々な鳥が居ることを

知り、新たな発見をすることが出来ました。

添付写真は、1月26日に出会った「サンカノゴイ」です。私はこの鳥がいることに

全く気付かなかったのですが、エスコートして頂いたスタッフのおかげで見つける

ことが出来ました。ずんぐりとした姿で周りの草地に溶け込んでおり、非常に見つけ

にくい鳥でした。サンカノゴイは保護色で姿が分かりにくいため、「湿原の忍者」

と呼ばれている「サギ科の鳥」であることが分かりました。スタッフの皆さんの

サポートで初めての大坪池観察会で珍しい鳥に出会うことが出来ました。お礼申し

上げます。

 今後も宮崎県支部主催の探鳥会や大坪池観察会で「鳥の見つけ方や見分け方」を

学びながら、身近な鳥の観察を楽しんでいきたいと思います。

          📷サンカノゴイ ペリカン目サギ科 70㎝


Comments


日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page