top of page

🦉アオバズク観察報告

  • 執筆者の写真: 事務局
    事務局
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

                      文と写真 事務局 田辺英樹

 2025年度宮崎県支部では、アオバズクとブッポウソウの生息状況調査を

行っています。期間は5月から9月末まで。アオバズクもしくはブッポウソウを

見た、声を聞いたという人は、下記まで情報をお寄せ下さい。今年の情報が

ありがたいですが、過去の情報でもかまいません。なお、野鳥の会の会員さん

向けにはアンケート用紙をお届けしておりますので内容ご記入の上、返送用

封筒で郵送頂ければ幸いです。

 連絡先 日本野鳥の会宮崎県支部 ホームページ係 田辺英樹

   📱090-6637-7962 eメール bs.miyazaki@gmail.com


 2025年のアオバズクの繁殖状況の紹介

宮崎市赤江小学校の状況

・5月20日に先生方や生徒さんが渡来を確認。

・22日頃からメスは巣穴に入ったようでオスは近くのイチョウの木で見張り番。

・5月26日からオスの姿が見えなくなる。繁殖放棄を心配したが、6月7日に戻り

 イチョウの木での見守り役を再開。

・7月中旬にヒナが巣立ちかと思われる。

🦉お願い

 今年もテレビで複数回紹介されており見学者が増えています。校内に入って

 観察される場合は、学校入口の右手にある事務室で許可をもらって下さい。

 写真撮影をされる場合は、出来るだけ短時間で済ませて下さい。アオバズク

 は昼間はほとんど眼を閉じています。音をたてて無理やり眼を開けさせるよ

 うなマナー違反はしないでください。

             🦉静かにアオバズクを見守る生徒たち

         🦉最近はイチョウの木の前面で巣の見張りをしています。

 

Comments


日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page