top of page

5月 宮崎神宮探鳥会

  • 執筆者の写真: 事務局
    事務局
  • 5月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月5日

日 時 2025年5月4日㈰ 午前7時から9時30分

  1. 参加者 34名 

  2. コメント

 この時期らしいすがすがしい気持ち良い天気で、鳥の声もたくさん聞こえてくる中の探鳥会でした。開始早々、サシバが青空の中に現れ、さらにその手前にも出現しました。そのせいなのか、カラスたちが一斉に騒ぎ出して、しばらく鳴きやまずに騒々しい中で探鳥会がスタートしました。

 カワラヒワが行く先で次々と現れ、いつもの声に加えてさえずりも聞かせてくれました。メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラの鳴き声もあちこちで聞こえてきました。また、スズメの声もいつもより多かったようです。しかし、なぜかヒヨドリの声はあまり聞かれませんでした。ヤマガラはほんの2m先に降りてきて奇麗な姿を見せてくれました。

 博物館の前で鳥合わせを行い、マダニの説明やお試し会員の案内などの後、後半をスタートしましたが、流鏑馬馬場横に来ると鳥の出現が減って静かな道のりでした。

 今日は観察された野鳥の種数が21種となり、最近5年の中では令和3年と同じ最大の数となりました。サンコウチョウやエゾムシクイなどの声もあり充実した探鳥会でした。


🐦本日出会えた野鳥 21種

 アオサギ1、アオバト1、エゾムシクイ2、エナガ1、カワラヒワ9、キジバト5、コゲラ8、サシバ2、サンコウチョウ1,シジュウカラ4、スズメ17、センダイムシクイ1、ツバメ4、ハシブトガラス9、ハシボソガラス5、ヒヨドリ7、ムクドリ14、メジロ3、ヤマガラ8、リュウキュウサンショウクイ4、カワラバト(ドバト)7




               スタート前の説明会


    

スズメがぴょん
スズメがぴょん

        

古民家園でカワラヒワを観察
古民家園でカワラヒワを観察

あっ!撮られた!(ムクドリ)
あっ!撮られた!(ムクドリ)



        

Comments


日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page