top of page

4月 宮崎神宮探鳥会

  • 執筆者の写真: 事務局
    事務局
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:2 日前

日 時 2025年4月6日㈰ 午前7時から9時

  1. 参加者 28名 

  2. コメント

 天気も良く、風もなく、温かく、もってこいの春の探鳥会日和でした。開会挨拶の最中にも近くの木でシジュウカラが囀り、その解説をしながらの開会でした。

 集合場所ではシロハラが無心に餌を採っていて、すぐ近くを通っても全く気にしない様子でした。東神苑の広場は綺麗に整地されていて、いつも観察されるハクセキレイの姿はありませんでしたが、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラなどの鳴き声を楽しみました。ゆっくりしていてやや濁っている鳴き声のヤマガラはあちこちで観られ、シジュウカラのせわしい鳴き方と比べて観察することができました。博物館の南側の細い通路では、地面に降りて餌を探しているルリビタキ雌の姿を全員が時間をかけて観察することができました。

 観察された野鳥の種数は例年の4月より若干少なかったのですが、それぞれの野鳥を、時間をかけてじっくり観察することができました。


🐦本日出会えた野鳥 17種

 アオジ4、アカハラ1、ウグイス1、カワラヒワ12、キジバト9、コゲラ5、シジュウカラ4、シロハラ11、スズメ8、ツバメ5、ハシブトガラス12、ハシボソガラス5、ヒヨドリ11、メジロ6、ヤマガラ10、ルリビタキ1、カワラバト(ドバト)10



               スタート前の説明会


    

サクラも神宮
サクラも神宮

        

オキナグサを観察
オキナグサを観察

ルリビタキを観察
ルリビタキを観察



        

Opmerkingen


日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page