日 時 2025年3月2日㈰ 午前7時30分から10時
参加者 36名
コメント
寒さが厳しいこの冬ですが、今日はおだやかで暖かい朝を迎えました。
池のまわりを2羽のカルガモが歩きながらエサ取りをしています。集合場所の
大藤棚広場はたくさんの参加者でにぎわってきました。しばらく広場で観察を
したあと出発しました。
春が近づき、野鳥も活性が上がってきたように感じます。ヤマガラやシジュ
ウカラも動き回ってエサ探しをしています。古民家園ではメジロやヒヨドリが
梅の花の蜜を吸っています。梅が咲くころの古民家園は、日本の春の原風景を
思い出させてくれます。
博物館前では鳥合せを行いましたが、終了後、双眼鏡の購入を検討されてい
る数人の参加者から熱心な問合せがありました。昨年から、双眼鏡に関する相
談や質問がずいぶん増えてきました。野鳥観察を始めたいという人が多くなっ
たことを感じています。
終わりの会で、渡辺純子支部長が退任のあいさつをしました。明るくて活発
な女性の支部長で、宮崎県支部を盛り上げてくれました。
🐦本日出会えた野鳥 23種
アオジ、アオバト、ウグイス、エナガ、カルガモ、カワウ、カワラヒワ、キジバト
キセキレイ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ツバメ
ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、マガモ、メジロ
ヤマガラ、リュウキュウサンショウクイ、カワラバト
📷まだカルガモが37羽残っていました。

📷スタート前の説明会

📷エサ探し?に夢中のヤマガラ

📷あれは何だ?!

📷早春と言えば梅にメジロ

Comments