top of page

2025ビギナーズ探鳥会in平和台

  • 執筆者の写真: 事務局
    事務局
  • 7 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

1.日 時 令和6年(2025年) 11月16日㈰   晴れ

2.参加者 32人 

3.コメント

  21℃予想の日曜日でしたが、朝の平和台公園は寒さを感じました。それでもしばらく

すると、ウグイスの囀りやツクツクボウシの鳴き声まで聞こえてきました。11月中旬に

ホーホケキョやツクツクボーシ♬を聞くと季節感が混乱します。ビギナーズ探鳥会では

毎回本部から貸出し用の双眼鏡を段取りしてもらいます。今回は8名の方が使われましたが

事前に双眼鏡の使い方のミニ研修会を行いました。正しい使い方がわかったと好評でした。

 集合場所から観察エリアの越ケ迫池に来てみると、カワセミの♂が湖面に突き出た枝の先にとまっています。長い時間止まってくれたので女性の参加者は大喜び!この日は3回くらい目視ができました。主催者としては、いつものことながらカワセミが登場してくれるとホッとします。男性陣はハヤブサやハイタカの登場で満足していました。一方、越ケ迫池や新池のカモ類が少なくカルガモとマガモの2種でした。以前はホシハジロやキンクロハジロなどが観察出来ていました。

 毎回、鳥合せの後初めての参加者の方にコメントを頂きます。今回は本部のブログを見て参加された鹿児島県の親子2名と、大分県から前泊できましたという女性が1名おられビックリしました。理由を伺うとビギナーズ探鳥会というネーミングで気楽に参加すことができたとの事でした。最後に2026年の野鳥カレンダーや、オリジナルのサシバのTシャツ、みやざきの野鳥図鑑のPRをしました。初めての参加者に好評でたくさんの購入申し込みがありました。

 都合で参加できなかったおためし会員の方から「総合会員に申し込みました!」と電話連絡がありました。


🐦この日出会えた野鳥 28種

  アオジ、ウグイス、エナガ、オオバン、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト

 キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ツバメ

 ハイタカ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハヤブサ、ヒバリ、ヒヨドリ

 マガモ、ミヤマガラス、メジロ、ヤマガラ、リュウキュウサンショウクイ、カワラバト(ドバト)

          

          📷双眼鏡の上手な使い方 ミニ講習会

ree

          📷カワセミが見えるよ!

ree

          📷スマスコで捕らえたカワセミ

ree

          📷観察終了後、鳥合せと支部からのお知らせ

ree

コメント


日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page