top of page

宮崎神宮探鳥会 2025.11.2 no.559

  • 執筆者の写真: 事務局
    事務局
  • 18 時間前
  • 読了時間: 2分

 1.実 施 日 2025年11月2日㈰  曇り

 2.参 加 者 35人 

 3.コメント

    11月になるとさすがに朝晩は肌寒く感じます。559回目を迎えた今回の神宮探鳥会 

   は、宮崎大学農学部の野生動物生息研究会の6名の学生さんが参加してくれ、賑やか

   な始まりとなりました。

    集合場所で聞こえてくるのはかん高いヒヨドリの声です。近くの池にはカルガモが

   舞い降りてきました。東神苑では、遠くの梢にカワラヒワがとまっています。そして

   いつもの通りですがビギナー向けにハシブトガラスとハシボソガラスの違いの説明を 

   しました。古民家園ではアサギマダラが1頭ひらひらと飛んでいました。

    博物館前での中間鳥合せの後、鳥の羽の色に関する説明を行い、続いて事務局の

   森本さんから、都城市金御岳のサシバの渡りの観察報告がありました。今シーズンは  

   史上最高の33,322羽が通過したことと、サシバカウンターズの活躍が主な内容 

   でした。

 🐦今回で観察できた野鳥 23種

   アオサギ、エナガ、オオタカ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト、キセキレイ

   ゴイサギ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ツバメ、ハイタカ

   ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハヤブサ、ヒヨドリ、メジロ

   ヤマガラ、カワラバト(ドバト)

         📷AM7:30 始まりの会 今回が559回目です・・・

ree

         📷東神苑 カワラヒワを観察

ree

          📷古民家園にいたアサギマダラ

ree

         📷神宮会館近くにいたゴイサギ

ree

コメント


日本野鳥の会 宮崎県支部 All Rights Reserved

bottom of page